top of page

渡米直後にやること

​最初の一週間、時差ボケだけど、忙しい。

Moving In
ソーシャルセキュリティー


クレジットカード申し込み、運転免許の申請等、いろいろな場面に必要になるため、渡米後、なるべく早く申請を行ってください。
(必要となる書類)
•    申請書Form SS-5  https://www.ssa.gov/forms/ss-5.pdf
•    パスポートとVISA
•    I-94(入国記録)  https://abc-campus.jp/i-94
•    住所の証明      賃貸契約書コピーなど
•    婚姻証明(ご家族がいる場合) 戸籍謄本とその英訳 
英訳は、オフィシャルなものでなくてかまいません。
http://aikopulupulu.com/wp-content/uploads/2014/05/6c2fef98ec07d1bfa6587efe422e26931.pdf

(ソーシャルセキュリティーオフィスの場所)
Address: 150 Court St, New Haven, CT 06510

予約の必要はありません。ビルディングが9時に開きますが、前に行列ができています。1Fのセキュリティチェックを通って、エレベーターで4階に向かいます。

窓口のキオスク端末で、番号札を発行してもらい、呼ばれるのを待ちます。

申請後、7日から10日で郵送されてきます。
*ユニットにお住いの場合、郵便ポストに氏名が記載されていないと配達されない可能性があるので、注意してください。(届くまでの間、名前を書いた紙を張っておくことをお勧めします。)

携帯電話



メジャーな会社は、AT&T、Verizon、Sprint、T-Mobileなど。プリペイド契約でなくても、コントラクト(2年契約などの縛り)がない契約形態も増えています。SIMフリー端末であり、周波数帯域や通信世代(ただ、最近はだいたい4G対応なんでこれは問題ないと思います。)が合えば、日本でお使いの端末がそのまま利用できます。

 

 

 

インターネット回線手配

 


メジャーな会社は、Xfinityです。申し込みは、オンラインや、店頭で行うことができます。ケーブルテレビとパッケージになったプランが多いです。こちらも、コントラクトがない契約形態を選択することが可能です。
https://my.xfinity.com/?cid=cust&amcid=SEG_MYACCOUNT&ts=3
新規契約の場合は、いろんなパッケージが特別価格になっているので、必要な通信速度や見たいチャンネル、モデムの購入の有無などを検討して、個人的に申し込みをしてください。モデムをレンタルせずにご自身で用意する場合には、Best Buyという大型電気店で購入するといいと思います。

銀行口座開設

 


日本で口座開設をできる銀行で手続きをしてくる場合もあると思いますが、ニューヘイブンオフィス近くの銀行で、近郊でも支店が多く便利なのは、Bank of Americas, TD Bankなどです。(パスポートでも口座開設ができます。住所を証明できる賃貸契約書が必要です。

マネーオーダーって?

支払いは、たいていがクレジットカード決済でOKなアメリカ。でも、ガス電気水道や、アパートの初月の支払いなど、銀行口座からの引き落としじゃないとだめ、というときもあります。アメリカの銀行口座も開いていないときに、クレジットカードじゃなくて、「マネーオーダーかチェックで」支払って、といわれることも。アメリカのクレジットカードを持っていない、日本のクレジットカードも使えない、というときにも、便利なのがマネーオーダー。Stop&ShopやWalmartなどのスーパーや、郵便局などで発行してもらます。

http://design-penguin.com/OC/life/moneyorder.html

免許証の取得


コネチカット州では、居住者は同州の免許を取得することが義務付けられています。国際免許証は、日本の有効な免許証とともに携帯する必要があります。

​ボストン領事館のサイト上の関連個所

https://www.boston.us.emb-japan.go.jp/itpr_ja/r_drivers_license.html

フルタイムの外国人学生や、ビジターは、1年以内であれば、有効な本国の運転免許証があれば、同州運転免許証を取得しなくとも良いとありますが、免許証はIDにもなるので、ソーシャルセキュリティーを取得したら、次は免許証をなるべく早く取得することをお勧めします。(国際免許証が1年間は有効ですが、コネチカット州に居住した後30日以内で手続きすること、と原則なっています。)アメリカでは、免許証は、あらゆる場面での写真IDとして利用されますので、早い段階で申請を開始するといいです。
免許については、国際免許があろうとなかろうと、以下の3段階のステップを踏みます。


i.    申請及び筆記試験
オフィスから一番近いのは、ハムデンにあるDMVです。
https://portal.ct.gov/DMV/Licenses/Licenses/Applying-for-a-License/Adult-Learners-Permit--Obtaining
ii.    8時間の安全研修
DMVのページに、研修場所のリストがあります。都合の合う場所を見つけて、$120程度の費用を支払い、研修を受けます。
iii.    路面試験
試験に利用する車は、コネチカット登録で、保険が適応になっている車を、自分で用意する必要があります。

免許取得のプロセスについて、日本語で詳しく書かれている個人ブログがあるので、参考にしてください。
https://ctlifewithrabbits.hatenablog.com/entry/2018/10/11/103842
 

bottom of page